プレテストにて
“できない”と“やってない”の違いはすぐに分かるだから中2に久々に強い口調になってしまったが、こちらは真剣なのですよ。真剣だけにこれは許せない、って感情が湧く。そして感情が沸くこともある。わかって、…
BLOG
“できない”と“やってない”の違いはすぐに分かるだから中2に久々に強い口調になってしまったが、こちらは真剣なのですよ。真剣だけにこれは許せない、って感情が湧く。そして感情が沸くこともある。わかって、…
病気や虫歯を放置していると知らず知らずに進行し、いざ直そうとすると、大変な痛みと苦しみを伴う長期間の治療を何回も耐え、それでも根治せず、ということは世の中にあることですね。 誰もそうはなりたくはない…
昨夜プレテスト後、結果を受けて少し話をしました。あれは私の、自分自身に向けての言葉でもあったなあ、と今では思う。つまり我々は相似形である。教える側と、教えられる側であるのでそれは多分必然か。日々の細…
今日から3日間『1学期中間テスト対策 プレテスト』を各学年実施します。当塾、その直しまでしっかりやり切ります。約2週間前にテスト範囲となる塾ワークを指定しました。どのように準備をしてきたか、を本日以…
1学期中間対策プレテストが…。3学年×4教科を作るのは結構大変でしたね!昨年作成したものも一部あるのですが、どうしても手直ししたい部分が出てきまして、70%は作り直ししました。各教科の基礎基本にあた…
塾でもホワイトボードが見にくい、と訴える子がいます。学校でもおそらく同様かな。結構な機会損失になってるんじゃないかと想像します。例えば漢字の細かい部首の持つ情報とか。眼鏡・コンタクトなどあればお持ち…
仮の話ですが ・努力はしたくない、という生徒さんは、この塾には合わないだろうな ・子供が嫌がることは一切やらせない、という親御さんは、この塾には合わないだろうなあ ・意思表示ができない方とは、私は合…
本日より新年度の授業開始です。とはいえ、特別なことは何もなく、ひたすら基礎固めをしていきます。積み重なっていくものは大きいですよ! ・本日中3 授業 社会→大正デモクラシー/護憲運動 数学→因数分解…
年度末休塾日で、通常授業はありませんが、体験に来ている新1年生の授業を実施しています。特に英語のbe動詞。使い方、意味、英語の語順などなど丁寧に丁寧に、みっちり指導しています。昨日は一般動詞も導入し…
開塾して、正式稼働を開始してほぼ1年になりましたが① これまでに体験に来ていただいた生徒さんは全員入塾していただいています➁ 今春卒業された生徒さんのうち、下のお子さんがいらっしゃるご家庭全てに下の…