スケジュール管理/持ち物管理
最低限の自分の管理ができない幼い中学生が以前より増えている印象ですね。できていない大人も多くなっているのかも。そういう大人が多くなっているから、かも。そういう大人が子供に言って聞かせないから、かも。…
BLOG
最低限の自分の管理ができない幼い中学生が以前より増えている印象ですね。できていない大人も多くなっているのかも。そういう大人が多くなっているから、かも。そういう大人が子供に言って聞かせないから、かも。…
テスト対策期間中は演習通中心となる。私は極力自制してしゃべらない。すでにチェックテスト及びプレテストとそれらの直しで基礎にして重要な知識や解法、操作などは君たちに入っている(はず…)あとは個々がそれ…
今年最後の定期テスト。悔いのない様にやり切ろう!
テスト前に仕上げて学校に提出することになっている学校問題集を見させてもらうとその子の普段の様子、いわゆる“地金”や“性根”というものがよく見えます。他人に提出し、評価されるもの、という意識を持ちなさ…
思いはなかなか変えられないが、考え方は変えることができる。“しんどい”“めんどくさい”“嫌だ”など、頭、あるいは体の芯から感じる初動である思い方を即座に変えることは難しい。しかし“考え”方は、捉え方…
本日より“高師台中学校 2学期期末テスト対策”スタートです手始めに“あけぼのプレテスト”。授業で扱い、チェックテストも直しまで実行し、さらに類題演習で固めた基礎を試します。テストの約2週間前に基礎固…
課されたものから安易に逃げない、ごまかさない、真摯な姿勢で取り組む。単なるペーパーテストの得点なんぞより万倍も重要なことだと考えます。この2年を概観して、ふと、そう思っただけです。
けど…と、体験生。この塾、楽しいだけじゃ無い、と感じ取っている様子。正しい逡巡だと思います。他塾さんに友達から誘われてもいる様子。『そちらも体験したら?』と私は言いました。そのうえでどちらでも選択し…
少しずつ変えています。ゆるゆるにはしませんが。程よく、きっちり。そのくらいに。
昨日は、日本の選挙制度と政党政治、というこれ以上ないタイムリーな分野の授業だったけど、あまりニュースに関心ないみたいね…。一般常識的な話を一所懸命話過ぎて(笑)、少し延長してしまいましたまあたまには…